今回はルアーインプレ記事です。
今回インプレするのは、、
一誠(issei)/沈み蟲 2.2inch
先に結論からいいます。
2019年大流行中の
「沈む虫」系ルアー。
ジャッカルからはRV-BUG(バグ)
D-styleからはSVSB
O.S.PからはHP-BUG(バグ)
などなど出ております。
が、
おかっぱりにおいて
最強の沈む虫系ワームは、
一誠の沈み蟲です。
その理由を解説していきます。
沈み蟲スペック
沈み蟲 1.8in
・入数 : 8
・推奨フック : マルチオフセット#2
沈み蟲 2.2in
・入数 : 7
・推奨フック : マルチオフセット#1~1/0
価格(税別) : ¥720
重さは 2.2 inchが6gです。
カラーは全8色が展開されています。
(ウォーターメロンブルーフレーク)
引用:一誠HP
沈み蟲セッティング
それでは沈み蟲のセッティング方法です。
注意点ですが、
沈み蟲には上下が存在する事です。
ちなみにぱっと見では
分かりません(笑)
一応、写真で解説します。。
手に持った感じ、
重いです(笑)
塩がギッシリ入っております。
こちらが上下の正しい向きになります。
少しプックリしてる方を下にします。
実物を見ると正直分かりにくいです。
ぶっちゃけると、
この僕が撮ったこの写真も
100%正しいか分かりません(笑)
たぶん、合ってます。。
次にネイルを入れます。
このときもなるべく腹側にそってネイルを入れます。
フックをさします。
沈み蟲推奨フックのマルチオフセットの1/0を使います。
こんな感じです。
釣れそう(はぁと)。
あと沈み蟲のちょっと嬉しいポイント。
ワーム本体のまん中に溝があるので、
フックの先をワームに埋め込まなくてもイイというところですね!
沈み蟲がおかっぱり最強な理由①
それではいよいよ沈み蟲が虫系ワームおかっぱりで最強な理由を解説していきます。
まずはその①、
バックスライド性能です。
もちろんノーシンカーにおいても使用できますが、
やはりオススメはネイルリグでのバックスライド仕様。
ネイルの重さや刺す位置でそのバックスライド性能は変わりますが、
0.9g~1.3gでの使用がおすすめで沈み蟲の性能を最大限発揮できます。
ちょうどええ感じに、
ちょうどええ沈むスピードで、
ちょうどええ感じの
バックスライド幅でフォールします!(語彙力…)
沈み蟲がおかっぱり最強な理由②
沈み蟲が虫系ワームでおかっぱり最強な理由
その②は
アクションです。
先ほど解説した
ちょうどええ感じのバックスライド。
その際に沈み蟲についている6本の足が、
「プルプル」しながらフォールします。
このアクションで大体のバスはイチコロです。
しかし、これでも釣れない時!!
第二のアクションが発動されます。
それは、トゥウィッチです。
沈み蟲は水中でドッグウォークします。
そこからまたバックスライドフォール…。
そら釣れるわな。
沈み蟲がおかっぱり最強な理由③
そして
沈み蟲が虫系ワームでおかっぱり最強な理由
最後は、
その圧倒的飛距離です。
おかっぱりにおいて飛距離はアドバンテージとなります。
まじでカッ飛びます。
誰もが届いていないであろうポイントに
あのフォルム、あのアクション、
ちょうどええ感じのバックスライド。
そら釣れるわな。
(2回目)
沈み蟲を使ってみた
実際に僕が一誠(issei)沈み蟲をつかって釣り上げたブラックバスたちです。
和歌山県紀の川のスレバスにも効きます。
使い方は上記の通り、
になります。
③で釣れてる事が大半です。
最後の写真は沈み蟲がファイト中に無くなりました。
っていうか
もっと沈み蟲で釣れたバスの写真はあるのですが、
フックだけのものが多いので割愛しました(;^ω^)
…そうです。
沈み蟲の唯一のデメリットは、
壊れやすいことです。
1匹釣ると無い or ボロボロです(笑)
釣れるルアーの特長ですね!
なので沈み蟲は
大量ストックをおすすめします(^^♪
沈み蟲ツイッターでの声
元祖沈み蟲
ボトムの色に合わせると騙しやすいのか、、、。
1.8gネイル、バックスライドセッティング
着水から着底までの間のバイトはためらい無し。 pic.twitter.com/YgViUa1s7c— 村上晴彦 (@haruhiko_m) June 21, 2019
先週か先々週ぐらいから渋くなりすぎぃ🤦♂️
今日も子バスしか釣れなくて転々と移動してやっとまともなサイズ🙇♂️SPR72×スティーズCT
F8lb 沈み蟲2.2inch NS0.9g pic.twitter.com/S8iT8NGSZ7— RYO (@72hayatew) October 26, 2019
沈み蟲1.8でブリブリのかわいいバス入れ食い状態ww
セコ釣りは楽しい🎣 pic.twitter.com/Z4Ha671BYV
— おつるjcw (@oturu_minijcw) October 23, 2019
午後の部、30有る無し位のと良型の子バス達が大漁でした❗️
キャラメルシャッドと沈み蟲でしか釣れませんでした😁 pic.twitter.com/H3SdQlOA8l— Crazy Fish❤︎ こうたつ (@kotatsu96706837) October 27, 2019
2匹目!
安定の沈み蟲! pic.twitter.com/VEAIq16Bad
— 無口な岡さん⊿ (@S40MuhZWHp4lBC4) October 5, 2019
釣り時季で遠賀川行ってました!
沈み蟲依存症 pic.twitter.com/J2r8ZDdmnw
— 赤松 健(釣人) (@AK_AKAMATSU) October 10, 2019
五三川 バス 、by 沈み蟲 pic.twitter.com/kL5eADhbV4
— 村上晴彦 (@haruhiko_m) August 9, 2019
沈み蟲インプレまとめ
最後にまとめると、
以上、
一誠(issei)沈み蟲が虫系ワームおかっぱりで最強説でした!!
まだ使っていない方はこの機会に是非(^^♪
・沈み蟲 2.2inch
・沈み蟲 1.8inch
カタクチワームはヤバいぐらいクネクネしてめちゃくちゃ釣れるワームです【インプレブログ】
コメント